松下幸之助カレッジ開講!
PHP研究所創設70周年を記念し、梅田 蔦屋書店様では、特別講座「松下幸之助カレッジ」が開講されることになりました。 PHP研究所経営理念研究本部研究員5名が講師となり、貴重な松下幸之助の音声、映像を視聴しながら一代で世
夫婦にとって大事なこと ~松下幸之助 人生後半を生きる~
夫婦というものを、これだけ長くつづけてきますと、時に「夫婦にとって大事なことは何でしょうか」とたずねられることがあります。ぼくは、それに答えるに、ふさわしい人間かどうかはわかりませんが、しかしぼくなりに、これだけは大事だ
埼玉PHPほんとうの時代友の会 会報1月号
埼玉PHPほんとうの時代友の会では、会員による『会報』を発行しております。 『会報1月号』では、1月定例会・新春 野外活動「小江戸川越七福神めぐり」のご報告と、2月の定例会のご案内を写真付きでご紹介しています。 ぜひ、み
第1回東日本松下幸之助生誕祭
1月23日(土)、PHP研究所東京本部で「第1回東日本松下幸之助生誕祭」が開催されました。 「松下幸之助は生きている」と題した経営コンサルタント岩谷英昭氏の特別講演はむめの奥様の献身ぶりや松下翁ご自身がお客様を大切にする
PHP子どもメンター研究会
子どもメンターとは子どもを指導または支援する人で、その姿勢は指示や命令によらず対話による気づきと助言により子どもを自発的、自主的発達を促すことです。 主に親や学校の教師など、子どもと関わる人に参加してもらい、いかにして子
東京地区友の会代表者会 ・第2回を開催!
東京所在のPHP友の会の代表者が一堂に会して、昨年8月以来2度目の会を、平成28年1月16日午後、豊洲文化センター第4研修室で開催いたしました。東京では新しい会も設立され、当日も代表者の自己紹介から始まりました。新しい会
財産は預かりもの~松下幸之助 強運を引き寄せる言葉~
今自分が持っている財産というものは、 自分が死んだときに持っていくことができない。 どれほど懸命な努力を重ねて得た財産であろうと、 死んでしまえば社会や他人に委ねざるをえないでしょう。 いわば自分の財産は、生きている間だ
奈良PHP友の会 新春講演会を開催
奈良PHP友の会では1月16日(土)午後、月刊PHP誌の大谷泰志編集長を講師にお招きして、奈良商工会議所会議室で新春講演会を開催しました。今回はPHP友の会内部のPRのみならず一般紙のイベントガイド欄への掲載効果もあって