こんにちは。秋田PHP友の会です。
こんにちは。秋田PHP友の会です。 3月のクリーン活動を最後に友の会の例会はお休みしています。それぞれの生活の中で、身を守り、人様を守る活動を続けています。中止になった5月オープン例会の代わりに、会員による寄せ書き交流会
「笑い」は最高の薬です
『PHP』誌 2020年1月号 P33「「笑い」は最高の薬です」を読んで 「前向きに生きる活力を生み出すのに笑いほど効果のあるものはない」。この言葉は印象的でした。笑うことによって幸せになり心が穏やかになりなおかつやる気
直感を信じて、笑顔で進もう
『PHP』誌 2020年1月号 P27「直感を信じて、笑顔で進もう」を読んで 話の内容はタイトル通り笑顔で人生を突き進んでいるような内容でした。「できるか」より「やりたいか」という内容がありました。コンプレックスがあり、
月刊PHP 2020年1月号 「人生、笑うが勝ち!」発売中です。
月刊PHP 2020年1月号は、「 人生、笑うが勝ち!」。現在、好評発売中。 今月号の読みどころ つらいことや苦しいことがあったとしても、笑うだけで心が前を向いたり、気持ちがラクになったりするということがあ
『PHP』2019年12月号が発売中です!
『PHP』2019年12月号が発売中です! 今月号の特集は「上機嫌に生きる! 一日が楽しくなる、心の整え方」。 ●今月の読みどころ 悩んだり、落ち込んだり、腹が立ったりしたときでも、心を上手に整えて、できれば日々を楽しく
上機嫌な人になる五つの習慣
『PHP』誌 2019年12月号 P33「上機嫌な人になる五つの習慣」を読んで 特集の「上機嫌に生きる!」の、齋藤孝さんの「上機嫌な人になる五つの習慣」が印象に残りました。 人の機嫌が良い状態は、性格によるものではなく、
惜しみなく愛を与えよう
『PHP』誌 2019年11月号 P27「惜しみなく愛を与えよう」を読んで 特集のなかに「愛される人がしている5つのこと」がありました。 ①とにかく共感上手であること ②喜ばせ上手であること ③自分が喜び上手であること
先輩から学んだ「心配り」を忘れない
『PHP』誌 2019年11月号 P21「先輩から学んだ「心配り」を忘れない」を読んで 酒井藍さんの、「先輩から学んだ心配りを忘れない」、が印象に残りました。 この中で酒井さんは、多くの方に愛されている先輩たちをみて、面
『PHP』2019年11月号が発売中です!
『PHP』2019年11月号が発売中です! 今月号の特集は「なぜか嫌われない人、愛される人」。 ●今月の読みどころ 「あの人は、なぜか嫌われないよね」「あの人は、いつも周りから愛されているよね」と言われる人が近くにいませ
何が起きても、楽しさに変えよう
『PHP』誌 2019年10月号 P24「何が起きても、楽しさに変えよう」を読んで 宇治原史則さんの「何が起きても、楽しさに変えよう」が印象に残りました。宇治原さんは悪いことが起こる人は、「後悔ばかりしている人」そして「