PHPしあわせファクトリーオンライン講座「視覚障害者へのボランティア活動とは」
●PHPしあわせファクトリー・オンライン講座
「視覚障害者へのボランティア活動とは」
駅で白い杖を手に歩く人を見かけ、「大丈夫だろうか」「何か手助けしたほうがいいのだろうか」と
気になったことはありませんか? 視覚障害者は普段どういった心境で、
どのようなサポートを求めているのでしょうか。
本講座ではPHP研究所社員で視覚障害者(強度の弱視)でもある講師が、
視覚障がい者がおかれた状況や、その支援方法・ボランティア活動について解説します。
またハンディキャップをプラスに変える、松下幸之助の考え方もご紹介します。
講座後半では、グループに分かれて「ボランティア活動」について参加者同士で情報交換を行い、
楽しく交流できればと思います。ぜひふるってご参加ください!
〇内容 テレビ会議システムZOOMを使用したオンライン講座
〇開催日時 2020年7月11日(土) 13:30~15:20
〇講師 PHP研究所 社会貢献部 平山健太郎
〇受講料 初回は無料。2回目以降は全国PHP友の会への入会(年会費3千円)が必要になります。
〇定員 30名程度(先着順)
〇スケジュール
13:30 Zoomについてのオリエンテーション
13:40 開会挨拶
13:45 「視覚障害者へのボランティア活動とは」
講師 PHP研究所 社会貢献部 平山健太郎
14:20 グループに分かれてディスカッション
テーマ「私のボランティア活動」
14:50 各グループ代表者による討議内容発表と講師への質問
15:10 連絡事項
15:15 閉会挨拶
〇お申込み 開催イベント名を明記の上、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスを
下記アドレスまでお送りください。申込者には、折り返しメールにて、「参加ミーティングID」「パスワード」をお知らせします。
申込アドレス:syakai@php.co.jp
〇注意事項 ・パソコン(マイク・WEBカメラ付)またはスマートフォンが必要です。
・Wi-Fiなど無料の通信環境が必要です。
・接続に関しては、ご自身にてご準備ください。
接続できない場合のフォローはできませんので、ご了解ください。
・ネットでオープンな環境ですので、セキュリティー関係は充分ご注意ください。(個人情報、発言内容、録音録画等)
・セミナーの妨げとなる発言や行為があった場合、退出いただきます。
★参加の仕方は、申し込み後にご案内しますが、おおよそ下記の通りです。
●送られてきたメールにはクリックするとZOOMの教室に入れるURL、パスワード、 IDがあります。
開始時間の少々前に「ミーティングに参加する」の下のアドレスをクリックして入室ください。
あらかじめZOOMをダウンロードしておかれるとスムーズです。