キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

PHP犬山ほほえみ女子会 11月定例会を開催しました。

令和6年11月28日(木)、18時より、犬山市内のサンパーク1F内アクアリリさんにて、PHP犬山ほほえみ女子会の11月例会を開催いたしました。

今回もお忙しい中、多くの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。元気な笑顔でご参加いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

7月と9月の例会で健康に関するお話をしていただいた救命救急医の福田とおる先生が、先日の衆議院議員選挙(愛知16区)で見事にトップ当選されました。心よりお祝い申し上げます。
本日は福田先生の名代として、吉村光正様にご参加いただきました。吉村様は東京大学法学部をご卒業された大変優秀な方で、現在は経営コンサルタントとして幅広くご活躍されております。

その後、会員各自、今年を振り返り来年の抱負を発表しました。
その発表の一部をご紹介します。【イニシャル表示】(敬称略)

【M.S】
皆さんとお会いできて嬉しいです。健康に気をつけながら皆さんと協力し合い楽しく過ごしたいと思います。お話したり顔を合わせると元気をもらえるので、来年もできるだけ参加したいです。よろしくお願いします。

【K.A】
今年は体調を崩しがちでしたが、来年は健康に過ごしながら、夢を叶えるために前進したいと思います。最近は初めてスノーマンのファンクラブに入り、ライブや朗読劇など新しい体験を楽しんでいます。また、氷川きよしさんのコンサートや歌舞伎など、これまで触れたことのない世界にも挑戦したいと思っています。仕事も大好きですが、それだけでなく趣味を広げて自分の人生を豊かにしたいです。来年もどうぞよろしくお願いします!

【Y.K】
今日は久しぶりに吉村さんとお会いできるのを楽しみに参加しました。吉村さんとは最初にお会いした時から特別な方だと感じていました。また、河野さんとは35年以上のお付き合いがあり、私が主催する「さくら座」のボランティア活動にも加わっていただいています。
私の夢は「さくら座」を全国に広め、多くの方にさくら座の素晴らしさを感じてもらうことです。現在、さくら座を若い方々に引き継いでいけるよう土台作りに取り組んでおり、71歳という年齢ですが、あと2年でしっかりと形にしたいと思っています。
さらに、体を動かすことの大切さを実感しており、日々努力しています。年齢を重ねる中で新たな挑戦や変化を楽しみながら、たくさんの方々の力を借りて、これからも頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【R.O】
私は電気工事の仕事で、主にエアコンの取り付けやクリーニングを担当しています。今日、会社の厳しい状況について社長が正直に話してくれたことを受け、自分に何ができるのかを考えています。営業は難しいですが、クリーニングや現場作業などで会社の力になれるよう、積極的に動いていきたいと思っています。また、学びながら自分の活動も広げていきたいと考えています。よろしくお願いします。

【S.S】
今年は「思うと叶う」という感覚で、たくさんの願いや出会いが実現しました。特に犬山の己書講座での偶然のテレビ出演や、長野県での活動拡大が象徴的です。生徒数が増え、市販も増える中、作品展も成功しています。また、活動範囲を広げる中で、「会いたい人に会い、行きたい所に行く」
「歌をうたう 遠慮なく 面白いことをやる」という考えで毎日を楽しみ、健康にも気を使っています。今年の成功を来年も継続し、さらに成長していきたいと思います。

【M.O】
自分自身がかつては元気で前向きだったのに、いつの間にか沈んでしまい、体や心にも悪影響が出ていることに気づきました。しかし、マイナスの考えを手放し、昔のように明るくはっちゃけることで、周りの人々と交流し、金銭面や心身の健康など様々な面で良い影響を与えられるようになりたいと思います。これからもよろしくお願いします。

【S.O】今年はやる気が出ず、お店でもお客様に対応するのが難しい時もありました。しかし、来年は上品に、少し頑張っていこうと思っています。最近は肩こりがひどく、ほぐしに行ったり、歩くことで改善を目指しています。また、畑仕事ではシークワーサーやビワやキーウィなどを収穫し、周りに配っています。これから少しずつ努力していきますので、どうぞよろしくお願いします。

【K.K】
実は5年前、子宮頸がんの一歩手前である異形成と診断され、手術を勧められましたが、先生との相談の結果、切らずに経過を見守る選択をしました。楽しく前向きに過ごす中で、先週の検査では全て正常に戻ったと報告を受け、心から感謝しています。皆さんとのご縁や笑顔のおかげで乗り越えられました。これからも歳を重ねることを楽しみながら、希望を与えられる存在になれるよう努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【C.K】
来年の抱負として、家族や仲間を大切にし、一つ一つのことを丁寧に取り組んでいきたいと思います。毎日の食事作りを通して、家族が美味しく幸せを感じられる時間を提供し、愛を込めた交流を深めていきます。また、尊敬し信頼し合える関係を築きながら、仲間と支え合い、温かい輪を広げていきたいです。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

【M.Y】
来年の抱負は「謙虚」です。周りに対しての謙虚、そして自分に対しての謙虚、その両方を意識して過ごしたいと思っています。周囲に対する謙虚さというのは、やはり「生かされている」という感覚から来ています。昨年足を折って入院したことや、両親を見送った経験を通して、本当に多くの方に支えられていると感じました。その感謝の気持ちを大切にしながら、周りの人をもっと愛していきたいです。
一方、自分に対する謙虚さというのは、無理をしないで自分を大切にすることですね。好きなことを楽しみながら、承認欲求にとらわれず、できる範囲でやっていく。欲張らないで、自分らしく進むことを意識したいと思っています。こんな感じですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

第2部は少し早めの忘年会で皆さん、カラオケ🎤🎶を思う存分楽しまれ、ご自慢の美声を響かせてくださいました🎵ボルテージも最高潮に達しました😊

次回、PHP犬山ほほえみ女子会例会は2025年1月開催予定です。

また、PHP全国友の会 女子会推進部より、2025年3月15日(土)13:30〜のイベントのお知らせがございます。

★わたしたちPHP犬山ほほえみ女子会は、前向きで夢を持ち、目標を持っている麗しき女性の会です。「学び 交流 社会貢献」の3つの理念のもと、「優しいことは強いこと」をモットーに、素直な心を磨きながら活動していきます。

【渡辺和子ノートルダム聖心学園理事長のお言葉より】
ほほえみは私たちの心の中にある目には見えない愛を、目に見える形にして伝えるコミニケーション

【文責:PHP犬山ほほえみ女子会 河野千晴】

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top