キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

PHPオンラインEAST・第42回例会を開催しました(^^♪

”笑顔になりませんか”を合言葉に、

PHPオンラインEAST・第42回例会を426()に開催しました。

 

今回は 8名の参加がありました。

 

近況報告≫

・この12カ月はこれまでに取り組んできた環境関連(カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブ他)の仕事に注力。松下幸之助がいわれる生成発展、自然の営みに準じるようになると感じている。

3月に三重へ梅を見に行った。松下幸之助が信仰していた神社を参拝。初めて仙台へ行って、牛タンを食べてきた。乗り換えで東京に立ち寄ったが、改めて東京は大都会だと思った。最近は近所の藤棚がきれいである。藤などの花々を見てリフレッシュした。

・姉妹で旅をした。普段はなかなか落ち着いて話すことができないが、このような機会だからこそよく話をすることができた。40年ぶりにかつて勤務していた銀行の同期から

旧姓宛に手紙(同期会のお知らせ)が届いた。そして同期会に参加。時の流れを感じたが、機会があれば参加したい。

45歳の時に東京PHPほんとうの時代友の会に参加。長年お世話になった先輩会員が今月8日他界。深い悲しみを感じている。とても積極的に参加していた方であった分、余計に寂しさがある。

・大阪・関西万博で一万人の第九に参加。貴重な思い出になった。第九を歌った感動が忘れられず、機会があれば申し込んでいる。短い準備期間でスピーカーなど最新技術を盛り込んだ音響設備が準備され、屋外ではあったが、歌う舞台としては最高だった。当日の早朝は雨が降っていたが、本番では晴天になった。近々に3回目の万博へ行く。

4月に大幅な業務体制の見直しを行い、担当する業務と人員が増えた。業務の切り出し、権限移譲を進めた。トップを補佐する役割になって忙しくなった。PHPでは毎週何らかの取り組みに参加している(すなお50+、素直チャンネル登録、すなおカフェ他)。

・病気の治療が続いている。この1~2カ月は薬の副作用による発疹が出ていて、

かゆさを通り越して痛さになっている。薬は病気を治すこともできるが、一方で副作用というかたちで苦労することもある。

・コメの値段の高さを感じている。少しでも安いところをと思うが、総じて高い。

 

今回のテーマ

今回のテーマは、

PHP誌4月号「イライラ、クヨクヨがなくなる気持ちの切り替え方」

 

主な意見

PHP誌に掲載されていたアンガーマネジメントが参考になった。

・仕事上の悩みを相談できるような人を見つけておくことが大切。3つの言葉を大切にしている。

 どうにかなるよ、なんとかなるよ、なるようになるよ

・毎日を新たな気持ちで迎え、美味しいものを食べて感謝することで気持ちがスッキリする。

・気持ちの切り替えは難しく、クヨクヨしてしまい、引きずってしまうという声が多数。一方で気にしないという意見も(年齢を重ねると共に気にならなくなった)。

 

代表のおはなし≫

PHP研究所創設者・松下幸之助に関連した話題を提供しています。今回のテーマは、「成功する指導者に共通すること」。

この話は、松下政経塾で当時の研修塾塾頭・古山和宏さんから教えていただきました。松下幸之助は、成功する指導者(リーダー)には二つの姿勢が大切であると言っている。

 1.謙虚であること

 2.感謝の念に厚いこと

これは松下政経塾の塾生へも折に触れて伝えている。このエピソードは、松下幸之助の著書「指導者の条件」で紹介されています。

 

今回も笑顔で始まり、笑顔で終わった例会でした!!  (^◇^)

本会はどなたでもお気軽にご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

 

【お知らせ】本会は今月から隔月での開催となります。次回は6月の開催です!

 

                                代表:木村 徳孝

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top