キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

第34回ほろ酔い本音酒場開店

2025年7月5日(土)18時00分より、「第34回ほろ酔い本音酒場」が、2ヵ月ぶりに開店しました。参加者は前半は4名・後半から1名遅刻参加で5名になりました。参加者は北から、下田さん(宮城)・中根さん(神奈川)・後藤さん(奈良)・林さん(沖縄)・奥さん(インドネシア)です。
 最初は、「私たちの信条・五つのちかい」です。この信条・ちかいは、ほろ酔い本音酒場の独自のもので、参加者は楽しんで唱和しています。今回は中根さんに音頭を取っていただきました。各友の会も独自の信条・ちかいを参加者全員で作れば、身近に感じて参加率が高くなるのではないかなと思います。(馬鹿なこと言うな)なんて声も聞こえてきそうですね。

 続いて乾杯の音頭を、後藤さんにお願いしました。真面目な後藤さんですので、今日も暑かったですのでビールが美味しいと思います。それでは「かんぱ~い」と、画面にかざしてくれました。奥さんは家庭内「断食」のため、お酒は飲めないとのことで、水を飲まれておりました。

 この後、各自の近況報告が行なわれ、2ヵ月ぶりの各自の様子が分かりました。
●Sさんは、6月に東大寺住職による講演会があり、100名近くの参加があった。K-poTの総会があり、会長になられたとのこと。もう一つありましたが、シークレットな事態でしたので、記載は遠慮させていただきます。
●Nさんは、今話題に「素直チャンネル」について、タイトルが大きすぎて話が思うようにできない。長島茂雄氏の死に対して、何をさせても絵になる人物であった。松下幸之助さんと似ているところがあった。松下さんは「お客様に感謝」、長島さんは、お客様に喜んでもらう、パフォーマーであった。(外部からの声:長島さんに近い人は、大谷翔平さんではないか。野球を楽しんでいる。松下さんは仕事を楽しんでいた。
●Oさんは、現在の新規に日本語講座を立ち上げることが出来た。朗読と落語を聞いている。
●Sさんは、JR東日本が周遊クーポンを販売しており、東のどこでも乗れる5日間切符を使った日帰りで列車の旅をした。1日目:仙台から江ノ島・鎌倉 2日目:仙台から井の頭公園・高輪ゲイトウェイ駅(東京) 3日目:仙台から熱海(静岡県)温泉に入る 4日目:仙台から秋田角館(内陸線をつかい新青森 ホテル代がどこも1万円以上で、下手をすると2万円くらいかかることを思うと、日帰りでのんびり列車の旅をするのもいいものだったようです。
●Hさんは、沖縄の終戦記念日(6月23日)を前に、沖縄・信濃ふるさと会のメンバーと、摩文仁の丘にある慰霊塔【信濃の塔】の掃除・参拝と野戦第2病院の壕のある「糸洲の壕」の掃除と参拝に行ってきた。糸洲の壕は「ひめゆりの塔」のように有名になってはいないが、ここの壕で働いていた積徳高等女学校「ふじ学徒隊」25名の内死亡した人は3名で22名は戦後も生きていたようです。これは当時の矢Sン病院の隊長【小池勇助軍医(長野県佐久市出身)の判断】だったようです。
★3枚の写真は、糸洲の壕の中です。中にカアが流れており、太平洋に流れ込んでいるようです。

話材が多く予定してました、お笑いや歌は中止としました。お互いの話の中で、これからは「のんびりとゆっくり」な生活を送りたいとの思いが、全面に出始めているのではないとの印象を受けました。私自身もそうですが・・・。
人数は5名でしたが、有意義な2時間でした。
 次回は、8月2日(土)18時からです。今からご予定ください。

                             (文責:林 光夫)

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top