キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

仙台あおばPHP友の会の7月例会開催報告

   7月13日日曜日に、みやぎNPOプラザの第一会議室において、仙台あおばPHP友の会の7月例会を開催しました。

   開催挨拶に続き、吉村さんに私達の信条と五つのちかいをリードしていただきました。 次に、近況報告を各自に実施していただきました。営業の仕事で全国を駆け回っている道添さんは島根県と四国を回ったお話。同じく、及川さんには、北海道での仕事でのお話をしていただきました。吉村さんは、お兄様が最近亡くなりましたが、どんな最後が本当の幸せなのか「ハッピーエンド」映画を見ての感想も踏まえてお話していただきました。荻原さんからは、整形外科のマッサージで、マッサージの下手な人と上手な人がいるとお話をしていただきました。久しぶり参加の堀内さんからは、仕事先が決まらす毎日寝ているとうらやましいお話でした。渡辺さんからは30歳の長男が結婚した嬉しいお話がありました。武田は、親父の介護の世話、畑仕事、NTT仕事と早起きして対応している模様を報告しました。各自日々の生活の中で、暑さに負けず、きっちりと生活している模様でした。 7月の今月の歌の紹介は、夏本番にぴったりで、かなり昔の歌になりますが、杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」を紹介しました。武田の二十歳頃なつかしいヒット曲で夏の定番曲かと思います。

    トイレ休憩を入れて、PHP誌7号特集の「人生が上向く5つのヒント」 について、意見交換しました。5つのヒントに関する記載を探すことができない中で、今回の特集の記事が5個あり、5つのヒントとは、5つの記事かと考えました。4番目の記事が、仙台育英学園の須江航監督の記事が一番関心がありました。「人生は敗者復活戦」は、夏の甲子園大会で準優勝になった時の名言であり、選手たちには、「素直な心」を見につけてほしい。とする部分は、特に目を引きました。吉村さんからは、「京町家に暮らし日常の文化を伝える」の記事について、京都の生活様式を詳しく説明していただき、皆さん説明に聞き入った状態でした。

   最後に、9月開催のべーべキュー大会について、相談しました。道具は?食材は?会費は?車は?と実施に向けた項目をひとつひとつ確認して、9月14日(日)に予定どおり開催することを決定しました。今回の例会は、この実施決定が武田にとって最重要項目であり、無事開催決定となり安心しました。恒例の記念撮影をして、部屋を片付けて解散となりました。      仙台あおばPHP友の会会長 武田栄治

※アマニ・ヤ・アフリカ情報:83日(日)~813日(水)の間、みやぎNPOプラザで、恒例の短期ショツプを開催します。時間のある方は、是非、お立ち寄りいただき、スタッフの方に激励のお言葉をお願い致します。

    宮城県地区長 武田栄治

 

 

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top