キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

奈良まほろばPHP友の会8月度例会を開催!

奈良まほろばPHP友の会は8月24日(日)に8月例会を橿原市今井地区公民館で開催しました。酷暑の中、10名の参加がありました。
まず最初に、いつも通り信条唱和と瞑想から始まりました。
そして、岡西会長の挨拶が終わると、続いて今日の企画である「スマホの便利な使い方」の勉強会をしました。
日頃使っているスマホで、基本的な操作は分かっていても、それ以上の操作はなかなか使うことが出来ません。そこで今回は一歩進んで、みんなで勉強会をしました。
・QRコードの読み取る方法
・スマホの画面をそのまま写真として保存知る方法
・ウェブページを保存する方法
・ログインする時などの認証コードを見る時の画面切り替え
など、スマホの機種もまちまちなので隣同士助け合いながら勉強をしました。

休憩後「いい話」おひろめタイム」では、それぞれが近況を述べました。

・万博に6回行ってきました。最初はそんなに行きたいと思っていませんでしたが、何回か行くにつれ面白くなって、3万円の通期パスを買いました。
・映画「国宝」を観てきました。3時間の上映時間も意外と短く感じました。今もロングランで人気があります。歌舞伎を若い人にも関心を持ってもらうことは、とても良いことだと思います。
・お盆に東大寺の「御開帳」を見に行きました。帰りの電車では、人身事故があり2時間程停車したので、帰りが遅くなりました。
・昨日映画「こんな夜更けにバナナかよ」を見て、車いすの障害者が自分を介護してくれるボランティアに勝手気ままなことを言って悩ませるストーリーだったが、改めて自分は健常者で自由に動けることに感謝したいと思う。
・自分は生かされていると考えていて、どんな人にも病気はやって来ます。
最近3本目の映画を作りました。ウォルトディズニーのように世界的な人物でも最初はうまくいかず苦労しています。「失敗なくして成功はない」ということを学びました。

近況報告の後、
『「素直」を考える自己診断チェックシート』をする前に、奈良PHP友の会の会長でもある新西さんより松下幸之助の「素直な心」を学ぶというテーマでお話がありました。

その後自己診断チェックシートで、自分がどの程度「素直な心」を持って、日々生活をしているかを確認しました。
なかなか難しい質問も有りましたが、皆さんはいかがだったでしょうか。

次に、月刊誌PHP8月号読書会に移りました。

・P.56「書道を通して平和への祈りを次世代へ」を読んで、一番身近な家族を幸せにするということが大切だということに共感した。
・P.4「ある夏の1日」の写真を見て、昭和らしい風景を感じた。特に扇風機を見て思った。
・巻頭の松下幸之助のメッセージの「見方を変える」を読んで、確かに何ごともゆきづまれば、まず見方を変えることで解決に結びつくと思う。
・P.17「家で過ごすおだやかな時間で心をフラットに」で、猫の魅力はベタベタしすぎないところがよいと書いているが、自分もそのように思う。

など以上のような感想が述べられました。

その後諸連絡を行い、集合写真を撮って閉会となりました。

今回の例会は、新しい見学者があり、その見学者の自己紹介があまりにも面白いので、大いに盛り上がりました。ぜひ次回も期待したいです。

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top