キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

PHPオンラインEAST・第44回例会開催しました(^^♪

”笑顔になりませんか”を合言葉に、

PHPオンラインEAST・第44回例会を823()に開催しました。

 

今回は、11名の参加がありました。

 

近況報告 今回は干支の順で進める (暑さのせいか自分の干支を忘れてしまう方も)

・住んでいるマンションに卓球場があり、そこで卓球を楽しんだ。現在のマンションには長

年住んでいるが、高齢化が進んでおり、バリアフリー対策をしている。PHPもマンショ

ンと同様に高齢化が進んでいて、活動の担い手が少なくなっている。

81617193日間で稲刈りをした。扱っている田んぼが年々増えており、大変(離

農する農家が増えている)。PHPを広める為、地元のふるさとサロンに参加。地元の活動

に参加するようにしていきたい。

7/20は戦死した父の命日であった。この日には毎年、千鳥ヶ淵戦没者墓苑、靖国神社を

お参りしている。生後6カ月で戦死した父のことは何も知らないが、お参りをすると父

を感じることができる。実の父に会ってみたかったという思いは今でもある。靖国神社も

参拝したが、外国人が多くて驚くと共に複雑な気持ちになった。

・オンラインEASTの参加は1年ぶりの参加。最近から新しい仕事に就いた。月から金ま

でストレスフリーに働かせていただいている。週末は畑を耕している。7/20に母が他界した。ニューヨークへ行って合唱に参加し、イマジンを歌った。世界平和を願う声が大きいと思った。世界平和について考えるよい機会になった。

・この2か月の間、親戚や恩人が相次いで他界。そして前職の同期女性ががん闘病中。死や病気について考えることが多くなった。子育て、介護、自分の病気、さらに仕事などいろいろとある。PHPに参加することが心と体の休息、点検の場になっている。

・夏らしいことをたくさんした。花火大会を巡った(隅田川、長岡他)。長岡の花火大会で涙が出た(この花火大会は戦後の慰霊で始まった)。靖国神社を参拝し、遊就館も巡ったが、ここでも外国人は多かった。

6月下旬から7月にかけて親友と北海道を旅した。観光には快適な気候に恵まれた。親友と共に大病を抱えていたが、旅を楽しむことができた。現地では歩かなければならないことが多いが、自分たちのペースで旅をした。旅をしている間は、病気などを忘れることができた。

・鹿児島へ帰省した。お盆の時期にあまり帰省はしなかったが、久しぶりに帰省。一人暮らしだった高齢の母が病気になり、施設に入所。妹たちが母の世話をしていたので、気が重かったが、帰省したら歓迎してくれた。素直な気持ちでいたことが、よかったのかもしれない。

・家族で温泉へ行き、久しぶりに卓球にチャレンジした。お盆には帰省した。今年は戦後80年であったが、それに関連した話として戦後70年の際に仕事で赴いていた長崎で平和式典に参加した。国際情勢は混迷しているが、世界の平和を願いたい。

・高校野球が好きで、毎年この時期は楽しんでいる。高校野球ではベースを挟んで双方のチームが挨拶をする。あの姿は感動すると共に、心新たになる。最近の高校野球を見ていると昔に比べて爽やかな姿、イキイキとしている感じがする。

・厳しい暑さが続いているが、家の中にいては暑さにやられてしまうと思い、外に出かける用事を作って体を動かすようにしている。筋肉トレーニングを始めた。

 

 

今回のテーマ

今回のテーマは、

PHP誌8月号「心と体の休ませ方」

・うまく「心と体」を休めない人が多いようです。みなさんが実践していることやコツがありましたら是非、お話しください。

 

主な意見

 ・表紙には温泉のイラストがあり、実際に温泉へ行ったら、本当にリラック

スできた。その効果もあって、その後の仕事がはかどった。

 ・仕事をしても根を詰めてストレスフルにならないように心掛けている。仕

事の前後に体を動かすととてもリラックスできる。

 ・自分が何かに没頭できる時間を持つことが大切であると思う。そうすると

心と体が休まる。

 ・人からほめられると気持ちがよくなり、行動できるようになる。(楽しみ

の種をまく)楽しいことを計画しておくと、いつも気持ちが明るくなる。

 ・休む為には、休む準備が必要(整理整頓や計画などを書き出しておくと心

が落ち着き、休暇に専念できる)。

 ・その他意見多数。

 

代表のおはなし

PHP研究所創設者・松下幸之助に関連した話題を提供しています。今回のテーマは、「松下政経塾設立趣意書」の読み解き方について。10月に全国交流会が松下政経塾で開催されます。交流会に先立ちまして、塾主松下幸之助が起草した同塾の趣意書の構造、読み方を紹介しました。

 

今回は旅館卓球””戦後80の話題に参加者全員がうなずくほどに盛り上がりました。

 

そして、笑顔で始まり、笑顔で終わった例会でした!!  (^◇^)

本会はどなたでもお気軽にご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

 

【お知らせ】次回は1025()13:3015:30       

 

代表:木村 徳孝

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top