キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

すなおCafe 第9回を開催!

8月24日(日)、オンラインで「すなおCafe」の第9回を開催しました。 今回も、20代~30代のU-40カフェと、40代~50代のU-60 カフェの合同で開催しました。4名の来店があり、1時間30分、楽しく語り合うことができました。

今日の一つ目のテーマは「夏休み、子供たちに体験させたいこと」です。皆さんの夏休みの思い出から、現在の夏休みの過ごし方まで、話が広がりました。
 ➢ 今年の夏は子供を連れてクルーズ船で10日間の旅行をした。いろんなイベントが催され、盆踊りもあって子供と一緒に楽しんだ。
 ➢ 地域のお祭りに参加して、親以外の大人とふれあえるのが良い。よその人に褒められると嬉しくなる。
 ➢ 子供の頃、ラジオ体操に参加して、その後、お寺で座禅を組んだことが懐かしい。
 ➢ 都会の下町育ちだが、夏休みはいろんな地域の活動に参加した思い出がある。今も、住んでいるのは大きな街だが、盆踊り大会があって盛り上がっている。
 ➢ 田舎育ちなので、やはり子供には自然の中でたくさん経験してほしい。魚取りやセミ取りなど。また、元気に遊ぶ中で、怪我をして痛い思いをしたり、泳いで水を飲んでしまったりという、少し危ない経験もさせておきたい。

続いて、「座右の銘について」発表してもらいました。
 ➢ 「ありがとう」「おかげさま」という言葉を大事にしている。
 ➢ 「喫茶去」という中国の禅の言葉が好きである
 ➢ 父親の教えを肝に銘じている。「時間を大事にしろ」「思ったことはそのまま口にしてはいけない」と教えられた。
 ➢ 「何とかなる」を3回唱えると気分が楽になる。
 ➢ 座右の銘も、人生経験を積んで環境が変化する中で変わってきたように思う。今は、「辛抱と寛容の心」で部下の話を聞くようにしている。
 ➢ 素直な心十ヵ条にある「融通無碍」が自分に合っている。

最後に、「夏バテしない飲み物、食べ物」を教えてもらいました。
夏野菜が美味しい、キュウリとタコの酢の物をよく食べる、ミョウガをハチミツとお酢で一晩漬けると美味しい、など、さっぱりした食べ物が人気があるようです。あと、自分が作ったものなら何でも美味しく食べれる、という意見も。栄養ドリンクで夏を乗り切っているという人もいました。

1時間半が、本当にあっという間でした。
次回の日程は、またホームページでお知らせします。
「自分も参加してみたい」という方は、マスターまでご連絡ください!

カフェマスター 示野

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top