キービジュアル

活動報告

トップページ PHP友の会の紹介 活動紹介 活動報告 各地の友の会 お知らせ

関西PHPオンライン友の会第44回例会を開催しました


関西PHPオンライン友の会(略称K-POT)は913()午前10時から第44回例会を7名の参加者にてZOOMで開催しました。

総合司会進行役、檜垣さんのもと、まずは会員全員で「私達の信条」「五つのちかい」の唱和、1分間の瞑想、後藤会長の開会の挨拶にて始まりました。

後藤会長は、今年の夏の猛暑について前例のない暑さと表現され、各自の体調管理の大切さを強調されたのと、今日は参加者が少ないが、中身の濃い例会にしましょうと挨拶されました。

次に会員各自の近況報告として、

★久しぶりの参加です。父母が高齢且つ難病をもっている。でも自宅で介護をしたい気持ちが強いです。カメラをYouTubeで勉強しています。聖書に生き方を学んでいます。

★阪神タイガースリーグ優勝が嬉しい。お盆にお墓参りに行きました。PHPの先輩方の訃報が重なり寂しい気持ちがこみあげます。NHKの朝のドラマ「あんぱん」の放送のなかでPHP196910月号を開いているシーンがありました。夏の暑さが身に堪えました。

8月中旬に早場米の稲刈りをしました。PHPの活動参加状況としては、8/30関西PHP・SDGs友の会の1周年記念会合に参加のため三宮へ初めていきました。8/31PHP東海役員会合にてPHP事務局の平山様にご講演をいただき交流を深めた。続いて9/7四日市クリーン活動と吉崎海岸ウミガメ保存会とのコラボレーションで海岸ごみの清掃活動で汗を流し充実した活動ができました。

★ふれあい農園での夏野菜作りに精をだした。秋キュウリが盛況でご近所さんと分け合った。厳しい暑さを避けて大型ショッピングモール内で歩くことをしました。

★「松下幸之助語り部講座」佐藤塾で勉強中です。難解ではあるが続けていく気持ちで頑張る。戦後80NHK特集番組を観たり、戦争に関する書籍を読んで風化させてはならない当時の事実と向き合うことが大事と思う。

★奈良県大和郡山市で金魚すくい大会があり、役員と審判として参加しました。暑い中でも午前中にグランドゴルフで身体を動かした。PHP活動としては奈良ではパナソニック関係のイベントや行事が増えて自分も参加している。元気が何よりありがたいし、大事だと実感しました。

などの発言がありました。

 

続いての読書会では「運命を生かす」P278[尺取虫の覚悟]について意見を交換しました。

★野球に例えて、12敗が良い。ダム式経営論者松下氏には呑気な経営等無く社員には尻を叩いていく。

★力を蓄えよという意味で3歩進んで2歩下がる考え方。

★勝ってばかりだと気が緩む、気を引き締めて取り組むという意。下がって負けた時は気持ちを切り替えてからの問題解決の意思が大事である。

★次にどうするのか、どう取り組むのか自分の弱点を見直せるサインととらえる。

★上手くいかない時でも諦めないで、遅くても目標を達成できる。

★辛い時に出会った人、寄り添ってくれた人が本当の友達と思う。

などの意見がありました。

PHP9月号で気になった記事内容については

★裏表紙、「真摯さ」について。松下幸之助氏ご臨終の際看取ってくださる医者に対する感謝の言葉は神の領域のようで、辛い状況におかれても相手をおもんばかる言葉や態度が真摯というと思う。

★「真摯さ」は歳を重ねれば重ねる程気付かねばならないことと思う。

P41,千玄室さんの特集を読んで、「和敬静寂」の考え方が素晴らしい。先の大戦では特攻隊の一員であったが、終戦後は茶道の世界観で人を導き102歳の大往生であった。

P32,仕事抜きでお互いの話を聞く姿勢があればいいのにと思います。職場の安心感が高まっていくことが大事。

などの意見がありました。

 

 

最後に関西エリア本部長馬戸さんから104日京都PHP本部松下資料館で開催される研修会と1011日に松下政経塾にて開催される全国交流会の参加者募集、1123日松下幸之助生誕祭の案内がありました。事務局後藤さんから10月度の例会は1018日(土)10時開催の確認と、全員での写撮影で1135分お開きになりました。

(文責 関西PHPオンライン友の会 広報担当 西嶋 )

 

 

 

 

 

 

あなたも一緒に、
私たちと活動しませんか

Copyright © 2021. PHP友の会|PHP Friendship Clubs

page to top