オンラインPHP読書会MiRAi 10月例会を開催しました
10月19日(日)オンライン読書会MiRAiの例会を少し寂しく4名で開催しました。
主な内容は、①近況報告、②PHP10月号読後感想、③私が行っている習慣、行ってみたい習慣の紹介です。
以下、各項目について報告します。
①近況報告
○松下政経塾を見学した。しっかりした教育カリキュラムに感心した。
○インターンシップに来た学生と話す機会があった。今の若い人は直ぐに結論を欲しがると感じた。
○杉村太蔵氏の講演を聴いた。いつもご機嫌でいることが大事。そのためにはあまりスケジュールを詰め込まない。
○ノーベル賞受賞者の話を聞くとその多くが「一つ一つの積み重ねが大事。」と言っている。
②PHP10月号読後感想
○P.31-34『機嫌よく過ごせる日々のコツ』納得いく内容だった。
○P.35-39『楽しく生きるための三つの方法』自分を批判せず、自分に優しくする。
○P.22-26『明日の自分に託して寝る』自分の知らないところで、自分に力を貸してくれる人がいる。
③私が行っている習慣、行ってみたい習慣
○ルーティンをこなすことが自信につながる。
○成功体験の積み重ねが自信になる。
○日記を書いて一日を振り返っている。その日の出来を%で書いている。
○10年日記を書いている。1日3つ良い出来事を書きたいが難しい。
○前向きなことを言うことで、潜在意識を高められる。
次回は、11月9日(日)13:30~15:30、11月号の読書会です。
オープン参加を希望される方は、友の会事務局にご連絡ください。
メンバー一同お待ちしております。
主な内容は、①近況報告、②PHP10月号読後感想、③私が行っている習慣、行ってみたい習慣の紹介です。
以下、各項目について報告します。
①近況報告
○松下政経塾を見学した。しっかりした教育カリキュラムに感心した。
○インターンシップに来た学生と話す機会があった。今の若い人は直ぐに結論を欲しがると感じた。
○杉村太蔵氏の講演を聴いた。いつもご機嫌でいることが大事。そのためにはあまりスケジュールを詰め込まない。
○ノーベル賞受賞者の話を聞くとその多くが「一つ一つの積み重ねが大事。」と言っている。
②PHP10月号読後感想
○P.31-34『機嫌よく過ごせる日々のコツ』納得いく内容だった。
○P.35-39『楽しく生きるための三つの方法』自分を批判せず、自分に優しくする。
○P.22-26『明日の自分に託して寝る』自分の知らないところで、自分に力を貸してくれる人がいる。
③私が行っている習慣、行ってみたい習慣
○ルーティンをこなすことが自信につながる。
○成功体験の積み重ねが自信になる。
○日記を書いて一日を振り返っている。その日の出来を%で書いている。
○10年日記を書いている。1日3つ良い出来事を書きたいが難しい。
○前向きなことを言うことで、潜在意識を高められる。
次回は、11月9日(日)13:30~15:30、11月号の読書会です。
オープン参加を希望される方は、友の会事務局にご連絡ください。
メンバー一同お待ちしております。


