すなおCafe 第10回を開催!

10月26日(日)、オンラインで「すなおCafe」の第10回を開催しました。 今回も、20代~30代のU-40カフェと、40代~50代のU-60 カフェの合同で開催しました。6名の来店があり、1時間30分、楽しく語り合うことができました。また、欠席されたお一人からは、メールでテーマについてコメントをいただき、カフェマスターが代読しました。
今日の一つ目のテーマは「今年を振り返って、良かったこと、嬉しかったこと」です。
少し早いですが、いやなことは忘れて、ポジティブな気持ちになれた体験や感動した体験を教えてもらいました。
➢ 子供が無事に1歳の誕生日を迎えた。
➢ 認知症カフェで母親をサポートしてもらい、感謝している。
➢ がめつく、強さを発揮できた。
➢ 国内旅行で、世界遺産を2箇所訪れることができた。(青森の三内丸山遺跡、福岡の宗像大社)
➢ 大きなトラブルもなく、家族みんな元気で過ごすことができた。
➢今年は4月に転職したこともあり、動きまくった「動」の年だった。
➢PHP友の会の活動を通じて、韓国を訪問したり、松下政経塾を訪問したりして、充実した1年だった。
➢大病を克服することができた。
続いて、「生涯に一度、行ってみたいところ」について発表してもらいました。現役世代の皆さんにとって、いつかは、時間をかけて旅行したいという夢があります。国内や海外へと、皆さんの夢が広がりました!
➢ トルコの温泉景勝地「パムッカレ」に行ってみたい。
➢ 四国八十八カ所に一度は行きたい。テレビの番組を見て予習している。
➢ ベトナムとブータンに行くのが夢。
➢ スペインのサグラダファミリアを見に行きたい。あと、フェルメールの絵がある美術館に行きたい。
➢ 高野山の宿坊に泊まってみたい。
➢ イタリアのアマルフィ海岸に行ってみたい。
➢宇宙から地球を見てみたい。
➢ヨーロッパ旅行に行ったことがないので、一度は行きたい。あと、カナダでオーロラを見てみたい。そして、新婚旅行に行きたい(結婚できたらの話)
最後に、「秋と言えばこれ」というお勧めを教えてもらいました。
➢東北地方の朝ご飯に出てくる「キノコ汁」が美味しい。
➢大阪で、レトロ建築を見て歩くイベントがあって、お勧め。
➢知多半島に、ごんぎつねの作者である童話作家「新美南吉(にいみなんきち)」さんの美術館があり、その近くを流れる矢勝川(やかちがわ)沿いに彼岸花がたくさん植えられていて、秋には一面真っ赤な景色が壮観である。
➢三木市の堀光美術館によく足を運ぶ。精神疾患の人たちが書いた絵が展示されていて、とても素敵である。
➢きのこの炊き込みご飯が、子供の頃から好き。
➢歩くのに良いシーズン。東京の谷根千を歩くと楽しい。上野の国立博物館の庭園も、散策するのにお勧め。
➢秋と言えば栗、モンブランケーキが美味しい。茨城県の笠間市が、栗で有名。
➢お酒の肴として、サンマやぎんなんが美味しい季節。
➢奈良の秋は、恒例の正倉院展が素晴らしい。毎年欠かさず参観して日本の良さを感じている。
➢秋は果物が美味しい。特に梨が大好き。
1時間半が、本当にあっという間でした。
次回の日程は、またホームページでお知らせします。
「自分も参加してみたい」という方は、マスターまでご連絡ください!
カフェマスター 示野
少し早いですが、いやなことは忘れて、ポジティブな気持ちになれた体験や感動した体験を教えてもらいました。
➢ 子供が無事に1歳の誕生日を迎えた。
➢ 認知症カフェで母親をサポートしてもらい、感謝している。
➢ がめつく、強さを発揮できた。
➢ 国内旅行で、世界遺産を2箇所訪れることができた。(青森の三内丸山遺跡、福岡の宗像大社)
➢ 大きなトラブルもなく、家族みんな元気で過ごすことができた。
➢今年は4月に転職したこともあり、動きまくった「動」の年だった。
➢PHP友の会の活動を通じて、韓国を訪問したり、松下政経塾を訪問したりして、充実した1年だった。
➢大病を克服することができた。
続いて、「生涯に一度、行ってみたいところ」について発表してもらいました。現役世代の皆さんにとって、いつかは、時間をかけて旅行したいという夢があります。国内や海外へと、皆さんの夢が広がりました!
➢ トルコの温泉景勝地「パムッカレ」に行ってみたい。
➢ 四国八十八カ所に一度は行きたい。テレビの番組を見て予習している。
➢ ベトナムとブータンに行くのが夢。
➢ スペインのサグラダファミリアを見に行きたい。あと、フェルメールの絵がある美術館に行きたい。
➢ 高野山の宿坊に泊まってみたい。
➢ イタリアのアマルフィ海岸に行ってみたい。
➢宇宙から地球を見てみたい。
➢ヨーロッパ旅行に行ったことがないので、一度は行きたい。あと、カナダでオーロラを見てみたい。そして、新婚旅行に行きたい(結婚できたらの話)
最後に、「秋と言えばこれ」というお勧めを教えてもらいました。
➢東北地方の朝ご飯に出てくる「キノコ汁」が美味しい。
➢大阪で、レトロ建築を見て歩くイベントがあって、お勧め。
➢知多半島に、ごんぎつねの作者である童話作家「新美南吉(にいみなんきち)」さんの美術館があり、その近くを流れる矢勝川(やかちがわ)沿いに彼岸花がたくさん植えられていて、秋には一面真っ赤な景色が壮観である。
➢三木市の堀光美術館によく足を運ぶ。精神疾患の人たちが書いた絵が展示されていて、とても素敵である。
➢きのこの炊き込みご飯が、子供の頃から好き。
➢歩くのに良いシーズン。東京の谷根千を歩くと楽しい。上野の国立博物館の庭園も、散策するのにお勧め。
➢秋と言えば栗、モンブランケーキが美味しい。茨城県の笠間市が、栗で有名。
➢お酒の肴として、サンマやぎんなんが美味しい季節。
➢奈良の秋は、恒例の正倉院展が素晴らしい。毎年欠かさず参観して日本の良さを感じている。
➢秋は果物が美味しい。特に梨が大好き。
1時間半が、本当にあっという間でした。
次回の日程は、またホームページでお知らせします。
「自分も参加してみたい」という方は、マスターまでご連絡ください!
カフェマスター 示野



